ラブラドールの脂肪織炎

ラブラドールのりくちゃんは8歳。2年くらい前から腫瘍などの手術をしてから、病院にかかることが多くなり、このたび、またの所に脂肪織炎という免疫性の炎症をおこしてしまいました。長野県の病院ではステロイドで治療して、炎症はおさえましたが、身体が元気なく、また再発してステロイドをつかうことになるのがこわくて、漢方薬での治療を求めて来院されました。2ヶ月の治療でほぼ脂肪織炎はおさまり、元気もでてきました。年をとってからの脂肪織炎は、油断せず、まだしっかり漢方で免疫力をつけていく必要があります。

脂肪織炎は免疫疾患で、免疫力がなくなることで発症する病気です。ここでステロイドを使うのが普通の西洋医学なのですが、そうするとこのステロイドがやめれなくなってしまい、ただでさえ免疫力が弱いのでこういった炎症を起こす子が、またまた免疫力がさがり、もっとよわってしまいます。免疫抑制剤もおなじように免疫力をさげてしまいます。そしてステロイド依存、免疫抑制剤依存の弱い子になっていきます。ここで、漢方薬で、免疫力をあげて、根本から治療することが、特に、高齢になってきたワンちゃんには必要な治療だと思います。免疫力は下げるものではなく、あげるものなのです。これはすべての免疫性の疾患にいえることだと思います。

りくちゃん

りく 脂肪織炎

漢方治療専門どうぶつ病院
ハルペッツクリニック東京
〒106-0031
東京都港区西麻布3丁目6−3
Tel:03-6804-3343
Fax:03-6804-3345
Email: info@harupets-tokyo.com

[総合どうぶつ病院/愛知・春日井]
ハルペッツクリニック
愛知県春日井市柏井町 5-92
http://www.harupets.com